消費と無駄使いと正当性の狭間に経済の本質がある(苦笑)

旅先で、骨董市みたいなのに不意に出会って、

不意に何かあるかなぁ、と見たくなって、

ヨーロッパ系のキーホルダーやらピンバッジやらが山のようにあるのを、嬉々として漁りながら、

不意に、意味不明ながら、出会いを感じてしまうモノに出会ってしまうと、

やれ、旅の思い出とか、自分のお土産だとか、今日の日を忘れない為の記念とか、こういうのは出会いだ、とか、

そういう、あたかも真っ当な理由をつけて、

こういう、ちょっとした、必要でもなく、意味不明で、何に使うのか分からないモノを消費してしまうのだけど、

今や、どこの旅だったのか、いつのお土産で、何の記念で、どこで出会ったのか、全く忘れている、

キーホルダーや、バッヂや小物や小さいモノが、どんだけあんねん(笑)状態を考えると、

人の消費と心理と経済の一つのヒントが見えてくる、

と、また自分への正当性をまさぐって、行動こそが勉強だ、と自分を納得させている自分がいます(苦笑)。

調べると、フランスワインのビンテージの樽型キーホルダーのようですね。

これは、「今日という日のモノ」と、ちゃんと覚えておくようにします(笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

変化と不変の狭間に何を学ぶ

新幹線で、久しぶりに西へ移動です。

こうして移動していると、

2020年のコロナ以降、それ以前は当たり前のように全国移動していた頃とは、

全くライフスタイルが変わっている、と何かと新鮮に感じるこういう時に思います。

たった5年で、随分と変わるのだと思うし、

AIの普及化で、さらに、ここから先も変化は常態化していくのだろうな、と思いながら、

それでも、永きに渡って続いている市場と街と店と人から学ばせて頂ける機会に感謝の気持ちを抱きながら、行ってきます。

って、星マークの一杯ついたレザージャケット着て言うことじゃねー感じだけどな(苦笑。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

一番大きなお月様で月光浴したい

今日のお月様。

何でも今年一番大きいスーパームーンだそうで、

ホントは昨日がそうだったみたいで、

でも残念ながら曇ってて、こんな感じでした。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

今日は夜の空が晴れてて良かったですね。

大きなお月様でした。

お月見の時間って、今くらいで良かったんですかね?

そういうのをホントに知らない無知です(苦笑)。

無能ではありません(笑)。

どうあれ、素敵な夜に、レザージャケットを羽織って、月光浴がしたい時期ですね。

素敵な今年の季節になるように願っておきました。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ