自分に都合の良い教訓を後付けにする程度(苦笑)

用事を済ませに名古屋駅に。

予測していたとはいえスゴイ人・人・人で、

一体、どれだけの人が、何の用事で外に行ったり来たりしてるのか、一人づつ聞いてみたくなります(笑)。

自宅近くの、のんびりした雰囲気とは別に、事務所から徒歩5分程度の距離で一気に年末年始の喧騒に変わって、

あぁ、こうして通常になっていくのだなぁ、と思います。

商業施設も駅の売店も、初売りが始まっていて、多くの人が利用していて、

売っている側で仕事している人は、お正月も通常通りにお仕事しているのが普通なのだろうなぁ、と、思います。

毎年の定番だと思い込んでいた、名古屋JR高島屋のエントランスディスプレイは今年はなくて少し驚きました。

 

私も、東京のファッションビルでアルバイトしていた大学生当時や、

10年前のリサイクルショップ経営当時は、年末年始の境目はないのが普通だったわけで、

世間の通常とは違って落ち着きはありませんでした。

いつの間にか、仕事しているのが普通の時があるし、

仕事していないのが普通だったりするわけで、

人の「普通」というのは、改めて、その人の環境によって変わるものと思います。

 

新しい年になって、人によっては、色んな決意や計画はあるのだと思いますが、

もし今までとは違う変化を意図するなら、

私のような、意志が弱かったり、計画性もへったくれもない人間は(苦笑)、

手っ取り早いのは環境を変えてしまうことなのだろうな、と思うのは、

そういう経験から認識しているのかもしれません。

 

人は、成功法則を、

「継続は力なり」とも言う人もいれば、

「変化が常態」とも言う人もいて、

どうも、私には、その時々の刹那的な都合でモノを言ってるようにしか思えなかったりしますが(苦笑)、

そんなことは、かく言う本人の私なんて、どっちも意図的・計画的にできたことはなく(苦笑)、

目の前に現れてしまったことを仕方なくやっていることを、

自分に都合良く当てはめて肯定化していた程度だった人生の系譜の私がとやかく言えることでもないわな、とも思っていて(苦笑)、

もう今更なので、恐らく、今年も、自分に都合の良い言い分を自分に言い聞かせて、

あたかも人生の教訓だと思い込むのだろうなぁ、と予測だけはしておく程度に思っておこうと思った名古屋駅と商業施設の年始風景でした(苦笑)。

絶対的な一つの正解はコレだ!

などと言えるリスクは私には到底背負えそうにありません(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ページの先頭へ