「どうありたいか」と「いかによく見られたいか」の一致は難しい(苦笑)


階段の下から撮ってもらって、足が長く見える画像だけを世の中に出せば、

足が長くてカッコいい人という認識になるだろう、という姑息なことを考えても、

肩にかけたバッグが後ろに写って、あまり効果がないことに後で気づいて、意味ないじゃん、と思ったけど、

でも、それが、たまたまバックが写り込んで、足が短く写っただけで、ホントは足が長いんだろうな、と思ってもらえる逆効果にならんかな?と、

姑息の上にさらに姑息を重ねて、いらぬ効果を期待する、という発想はいかがなものか?

ということを、本来の、リアルの現場に関わってみて初めて分かることがある、みたいなことを書こうとしたけど、

一切飛んでしまっている愚かさよ(苦笑)。

自然体でいたいという本来の中身と、いかに良く見せたいという願望の外見を一致させるのは、かくも難しいと、私は思うのです(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

個人の一貫した世界観や空間に価値を見出したい

どんなに最新技術が進んで最新機器になっていっても、

古い機械を直すのは、古いタイプのロボットにやってもらって、アナログのメモや記録で対応して欲しい、

というような、トータルの世界観に、価値やセンスを見出し、圧倒的支持をする人は、絶対数は少ないながらも、一定数は確実にいると私は信じていて、

それは何でかと言うと、私がそうで、そういう対象に消費をしているからです(苦笑)。

これからのスモールビジネスは益々問われる予測をしていて、だからどうすんだ?って言われても、俺も知らん、としか言いようがないけど(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

一番おススメできる私のAI活用法(笑)

AIで遊んでいると、ホントにただ遊んでいるだけで、

それは、何も考えずにゲームやったり、テレビばっかりボッケーと見てたりしてたのと同じ程度なんだけど、

ゲームやってると「ゲームばっかりやって!」と怒られたり、

テレビ見てると「テレビばっかり見て!」と怒られたりしたのに、

AIで何かやってると、なんか最先端を勉強していたり、研究していたり、ビジネス活用しようとしてる風に思われたりして(笑)、

何より、自分は、AIを勉強したり、最先端の技術を習得して、何か新しいことをやろうとしていたり、業務効率化しようとしてるんだ、と、

何も考えずに、ただ遊んでいるだけなのに、自己重要感を感じたり、できる自分と自己暗示をかけられるのが、

何より都合がいいわけで(笑)、

AIの最大の活用法と言えば、今のところ、私はそれです(苦笑)。

まぁ、どっかでバレるだろうけどな(笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ