7月のレザージャケットに想う人それぞれの価値基準(笑)
7月ですね。
今年も既に暑い日が続きそうですが、
暑かろうと寒かろうと関係なかったりするものもあって、
私にとってはレザージャケットはその一つです(笑)。
もちろん着用して出かけることはありませんが、
そもそも引きこもりがちの私は、シーズンでも着用して外に出かけることもさほどないわけで、
でも、季節外のこの時期に、わざわざ着用してメンテナンスしたりするわけで(笑)、
こういう時に、人の価値基準や行動動機に対して、
自分の基準だけで測ったり、一方的な評価をするのではなく、
興味をもって、よく聞こうとするのは大事なんだろうな、と思うわけです(笑)。
暑くなりそうですが、体調に気をつけて、皆さん、それぞれの素敵な7月になりますように。
「自分がやりたい」と「自分がやった方がいい」ことは違う
子育てや、子供の教育は、
自分がやりたいという自我や、充足感が欲しいだけの、無責任で頭の悪い大人より、
AIロボットの方が、不安定な感情や機嫌や、
何より気が知れない性癖もなく、表に出さない変態趣味もなく、
適正で安定的な判断に基づいて、まともにやってくれるのではないか?
と思える人は、思ってるより多そうな気がする。
なんでウチの子は、こんなんなんだ?って、
それはあんたが生んで、あんたが育てたから以外に理由はないだろうよ(苦笑)。
「自分がやりたい」という欲求と、
「自分がやった方がいい」という能力は、全く違う。
教育における「意欲だけ高い無能」ほど手に負えないものはない。