似合わないキャップと名古屋駅混雑の相関関係(苦笑)

外に出るには、まだ直射日光かな、と思って、珍しくキャップをかぶってきました。

でも、似合わないのは分かってんだよなぁ(苦笑)。

でも、かぶってみるってのは、一体どういうことなんなかぁ、

と思いつつ、

 

名古屋駅はスゴイ人で、急いでても、思うように前に進めなくて、思わず、

「ねぇ、ねぇ、何で、そんなに外出する理由なんであるの?

どうしても、ってほどでもないなら、家でジッとしてればいいのに、

何でいちいち混んでるとこに外出するの?」

って聞きたくなるんだけど、

「そんなこと言ったら、

お前は何で似合わないと思いつつもキャップをかぶるんだよ?と聞かれたら、

絶対にかぶらなきゃいけない明確な理由なんてないけど、かぶってるわけで、

ただ何となく、かぶってみたくて、かぶってみた程度に落ち着くだろうと同じで、

そんなことまでいちいち考えて名古屋駅にいるわけじゃねーよ、くらいしか言いようがないんだよ。」

というくらいなんだろうな、と思って、聞くのをやめて、新幹線に乗りました(笑)。

行ってきます(笑)。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ツヴォイ式お絵描き139「ビル・ロビンソン」17


「ジャンボ鶴田・試練の十番勝負・第4戦」(1976年7月17日・北九州市三萩野体育館)

で、ロビンソンが鶴田に炸裂させた「ダブルアーム・スープレックス」!!

後頭部から落とす、ロビンソン元来の「人間風車」が観れたのはこの頃までだと記憶しています。

全日本プロレス初登場のロビンソンと鶴田との対決は、当時のテレビ中継で「スープレックス合戦」と称されていました。

「10年早いぜ、いくぜ、若造!」

とばかりに、技を出す前のロビンソンの一瞬の溜めをとてもカッコよく見ていました。

見事にブン投げるロビンソンの有志と、見事に派手に投げられる鶴田の姿は、

テレビのみならず、各プロレス雑誌に掲載され、

迫力満点のそれらの二人の姿は脳裏に刻まれています。


https://tosboi.com/illustration/13173/

しかし、真夏で、冷房のない会場で、リング上は灼熱状態・40度を越えていたとも言われていて、

灼熱地獄の中での65分フルタイムの死闘の末、試合が終わった鶴田のリングシューズからは水のように汗がこぼれた、と後日聞いたことがあります。

やれ暑いからだの何だの言って、やるべきことをやらない自分を知っているだけに(苦笑)、

ここでも、やはり、二人ともプロ中のプロだったのだろう、と今更ながら敬意すら持つわけです(苦笑)。

一本目のロビンソンのフォール動画はコチラ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ツヴォイ式お絵描き071「ビル・ロビンソン」08

 

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「自分で自覚したい価値」と「相手が認識する価値」の乖離(笑)

久しぶりにスーツでした。

ドレスコードは「経営者らしい服装」ということでしたが、

いつもよりはユルい場の前提はあったので、そうなると、

私の個人的認識だと、それは、Tシャツに半パン、上着が必要なら革ジャンでいいや、となるのですが(笑)、

(そもそも「経営者」の定義と、「らしい格好」の定義が人によって違うからよく分からん(苦笑))

一応確認してみたら、「さすがに革ジャンはちょっと」という返答だったので、

(当然だろぉな(笑))

じゃあ、一体どんなんが「経営者らしい服装」なんだよ、となるわけで、

ジャケット・パンツスタイルにノーネクタイというのはイメージできるんだけど、

私がそれやると何だかスゲェ間抜けに見えるからイヤで(笑)、

(じゃあ、それ以外は間抜けに見えないのか?と言われたら、それまでなんだけど(苦笑))、

だとすると、結局、面倒くさいから着たくはないスーツにネクタイという選択しかなくて、

となると、よせばいいのに、クソ暑いにも関わらず、ベストも着用した方がカッコいいんじゃねーか?となって(笑)、

結局、ご丁寧にスリーピースのスーツスタイル(笑)。

 

会場に着いたら、

「え?ビジネスカジュアルでいいのに、スーツなんですか?革ジャンじゃないんですか?」

と数名の方に聞かれて、質疑応答でも聞かれたりして(笑)、その度に上記すべてを説明して、面倒くさいの二乗にも四乗にも、その連鎖になりました(笑)。

故に、トータルして「スーツは面倒くさい」と認識していることになりますが、

実は、心の中では、

「中身がカッコいいんだから、何を着てもカッコいいんだぜ!」

と思っていて(笑)、でも、

「何を着ていても、やっぱりツヴォイさんはカッコいいですよね。」

とは誰も言ってくれませんでした(苦笑)。

 

「自分が言って欲しい言葉」と、「実際に言われる言葉」の乖離やギャップをいかに一致させるか?という果てしなき課題は、

まだ続くのだろうなと思いました(笑)。

そして、それは、経営における、

「自分が自覚している価値」と「相手が認識する価値」においても、その本質は同様とも言え、

だから「経営者」と「勉強会」の要素が合わさり「経営者勉強会」という場なんだろうな、

と一つ勉強させて頂きました(笑)。

ということは、結果論としてですが、

きっと私は経営者勉強会における「経営者らしい服装」を実践していたのだろうから、まぁいいや、と結論づけています(笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ