言葉の意味は日常の中(笑)

人を喜ばせたい、と、本来は前向きな気持ちが先行していまうあまり、

ついつい調子に乗って、調子に乗り過ぎちゃったたかなぁ、と、

直後に反省して、ちょっと凹むことは、

私の場合、よくあることなんだけど(苦笑)、

まぁまぁ、そんなこともあるよな、と思いつつ、

でも、すぐ上など向けずに、下にうつむいてしまった時に、

お気に入りのゴロンとしたブーツがあると、

妙に安心してしまったりして、

だから、また同じようなミスを繰り返すことになるのか、

とも思う時に、

「一長一短」とはこういうことなのかなぁ、などと考えたりして、

実は逃避する時間は結構好きです(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

違うものは違うと認識する勇気(苦笑)

名古屋駅で木村拓哉さんがいて、

一緒に写真撮っても、そう大して変わらんだろ、と思って、

その気になって、撮ってもらって、見たら、

自分で思ってる違い以上に、何もかもが全然違っていた(苦笑)。

 

この写真の通りの自分だと思い込んで、その気になって、

広告の通り転職活動なんぞしてたら、

とんでもないことになっていたかと思うと、

理想の自分と、自らを客観視するギャップが、

人生において、いかに大切かつ需要なことが、

嫌と言うほど、これでもかと、認識させられた名古屋駅コンコースでした(苦笑)。

木村拓哉さん、教えてくれてありがとう(苦笑)。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

できない理由を環境のせいにする時は大抵間違っている(苦笑)

事務所で作業してて、暖房つけても、あんまり寒かったので、

アメリカの本格的な冷凍庫作業用コートを着たんだけど、

それでもスゲェ寒くて、

ってことは、この事務所は、冷凍庫より寒いってことなんかい?(笑)

と思いながら、寒いから何もしたくないのかなぁ、と思うものの、

 

でも、確か、暑い時は暑い時で、暑いから何もやる気がしない、とか思って、

寒い方が頭が冴えるから、はやく寒くならないかな、

寒くなったらできるのに、

とか思ってたわけです(笑)。

 

で、いざ寒くなると、頭が冴えるどころか、寒いから何もしたくなくなる、

なんて言ってるってことは、

暑かろうと、寒かろうと、結局のところ、年中、何もしたくない人なだけだった、ってことじゃんね(苦笑)。

 

自分がこんなんだから、他人が、

「時間がないからできないんであって、あったらできる。」

とか、

「一人で考える時間があったら考えられる。」

とか、

「これができるようになってからやる。」

「あれがこうなったらできる。」

「今はこれがあるからできないだけで、これが終わったらできる。」

みたいなこと言うと、

「本当にそうですか?絶対にそうですか?本当にやるんですか?できるんですか?

別の理由でいつまで経ってもやらないと思っておく前提でどうするか考えた方がよくないですか?」

と疑いをもってしまうのだと思うのでした(苦笑)。

 

私は、暑かろうと、寒かろうと、

結局、やりたくないことはやりたくないし、

だから、結局、できないことはいつまで経ってもできなかっただけなんだな、と、

自分の無能の理由は、自分がそういう個体だからだったんだな、

と、やっと最近気づきかけています(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ