当時の自分に教えてやりたい残酷な未来(苦笑)。
昔の珍しい恰好の写真が、たまたま出てきました。
恐らく、大学生当時の冬に帰省した際に、祖父の墓参りに行った時の写真です。
通常は、今と変わらないアメリカンカジュアルの、古着のレザージャケットやスタジャンを好んで着用していましたが、
滅多になかった少しあらたまった場では、トラッドスタイルが好みでした。
この日は、懐かしの白のチルデンセーターに、
色のボタンダウンシャツにネクタイをして、
ネイビーのストレートパンツに、靴は茶のローファーを履いていて、
アイビーお坊ちゃまスタイルです(笑)。
滅多にネクタイなどしない当時は、
いつか社会に出て、毎日のように当たり前の日常として、スーツにネクタイにをするのだろうかな?
そんで、いつしか歳をとって、50歳や60歳になった時に、どこで何をしているんだろうかな?
少しはキチンとした大人になっていて、落ち着いているのだろうかな?
その時は、大好きなレザージャケットは、変わらず着ているんだろうかな?
ネクタイをする度に、そんなことを考えたりしていました。
40年近く経った今・・・・・・、
結局、滅多にネクタイをすることもない日常が変わらずにあり、
そして、滅多にないネクタイスタイルの時は、
キチンとして、落ち着く・・・・・・
どころか、
スーツにネクタイをする「単なるアホ」になっていました(苦笑)。
変わらず、当時から大好きだったレザージャケットは、
当時より増して着用し続けているに至りますが、
「単なるアホ」が増幅しているだけでした(苦笑)。
よく考えたら、20歳当時に着ていた同じスタジャンを着ていても、「単なるアホ」になっただけでした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
20歳の頃の自分、ごめんなさい・・・・・・。
20歳の頃の自分、ごめんなさい・・・・・・・。
君は、当時から、「人はそんなに変われない」ことは知っていた。
でも、変われないどころか、もっとアホになってしまう現実を、当時はまだ知らなっただけなんだよ・・・・。
君は君なりに立派に生きている・・・・(苦笑)。
「あら汁」に学ぶ圧倒的価値(笑)
【あら汁の秘密】
美味しそうな「あら汁」を頂く時に、フと、
「『あら汁』の『あら』って、何で『あら』って言うん?荒々しく調理したから『あら』って言うん?」
と聞いたら、
「魚をおろして残ったところを『あら』といって、それが入ってるから「あら汁」って言うらしいですね。」
と教えもらって、
「ってことは残り物を味噌汁にブチ込んだってことかい!なのに価格はただの味噌汁より高くなるんかい!」
と一瞬思ったけど、美味しかったからいいや(笑)。
秘密でも何でもないけどな(笑)。
一見役立たずになりそうな残り物でも、圧倒的な価値となることは証明されている。
俺にもまだ全然勝ち目はあるってことだな(笑)。
カッコいいぜ、あら汁(笑)。
当たり前が無くならないと新たな価値観が生まれない時に自分の不遜を知る(苦笑)
- カテゴリー:
- 坪井の日常
2024年3月6日AM1:00頃、いきなりFacebookが再ログインの画面になって、
3月8日PM5:00頃に、無事に復旧しました。
私の場合はですが、生活していく上で、人との接点や繋がり・関わり・コミュニケーションは元より、
特に、今の仕事の中心が、いかにFacebook中心だっかを改めて実感するわけで、
普段当たり前になっている環境が、一気になくなる時の不安というのは、
様々な切り口で、一定期間ごとにやってくるのですが、
今回もご多分に漏れず、かつ、色んなドタバタが重なっていた時だったので、
焦り・不安・ビビり・焦燥・感謝といった感情が身体中を駆け巡る日々となりました(苦笑)。
私は、大物に魅せたいだけの、実際はビビりの小心者です(苦笑)。
こういうことが起こると、新たな気づきとか感謝とか謙虚とか不遜とか、
普段考えてもいない当たり前のことに対する価値観が変わるわけで、
それは、すなわち次の人生のステージを創っていく機会とも言えるわけで、
一つ一つを、しっかり言語化して纏めておきたいな、とは思っているところです。
まずは、期中、ご迷惑・ご心配・ご協力頂いた皆様に心から感謝申し上げております。
とりあえずのご報告とお礼まで。