事業の価値と個人の価値は比例しない

一つの事業の価値は、速かれ遅かれ、必ずなくなります。

今の事業の価値はいつかなくなるのです。

しかし、だからといって、個人の価値がなくなるのか?といえば、違います。

事業の価値と、個人の価値は、比例しません。

そうじゃないと、私が「廃業」と「上場」の2つを経験していることに説明がつきません。

 

経営者で、自分の事業がダメになった時に、

まるで自分の価値までないように凹んでしまう人を見ると、

まだ個人の価値を諦めるには、100年はやいよ、と思うことはあったりします。

視点を変えて、事業がダメになった経営者を、まるでダメ人間のように見る人がいますが、

それは間違った認識です。

 

逆に、今の事業が時流や環境に乗れているからといって、

個人の実力があると自覚するのは、

必ずしも比例しないということです。

 

一つの事業が時系列と共になくなることと、

個人の価値があるかないかは比例しません。

だとすると、本当の問題や、問題を克服する為の課題は別にあるのです。

 

一度下り坂に入った事業モデルは、そのままで上がることは、ほとんどありません。

まだやれることがあるかどうかの議論はアリとしても、

基本は、終わっていくものは終わっていくというのが自然です。

だとすると、今の事業が終わることを前提に、

①今の為にやるべきことと、

②なくなる時の為にやるべきことの両方を、

進めていくしかありません。

 

自分の経験則上、少なくとも私はそう思っているし、

恐らくですが、合っていると思っています。

ここに焦点を当てて、やるべきことを絞り込み、淡々とこなしていけるのが理想なので、

実験=仮説→実践→検証

繰り返して行きたいと思っています。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

種の違う個体同士の時間の経緯から認識する言語(笑)

お正月に、犬と久しぶりに会えました。

家族とか何とかいう認識としての定義もあるのでしょうが、

私にとっては「犬」という、哺乳類種の一個体がそこにいるというだけで(笑)、

人生の中で、たまたま、他の個体よりも特別な感情を持つに至る出会いと関係を維持

(私から能動的に意図した前提はない(笑))

している個体という対象程度ですから(笑)、

私の優先される都合や、精神的なキャパシティを越えるほどの一方的な要求をしてくる場合、それに応える気もないし、応えることもありません(笑)。

 

だから、この犬も、また、私のことを、人類ホモサピエンスという異種の生物の一個体として、同様の認識をしているのだと思うし、

だから、私からの一方的な要求は、この犬の生態と個性事情の基準によって、拒否してくるわけで(笑)、

それはそれで当然のお互いの尊重だと思っていますから、

仮に私の、刹那的な感情の起伏や、人生で重ねてきた価値観おいて、

この犬が思い通りの行動をとらならないからと言って、私は特に怒りの感情を認識したり、取り乱すようなことはありません(笑)。

 

だから、カメラを向けても、どうもカメラが嫌いなようで、知らん顔しやがりますが、私は、いい角度に顔を向けるまで待つだけです(笑)。

そういう割り切った対象同志ではありますが、そうやって関係維持できているということは、

他の個体よりも、双方の愛称は良いのだろうと思っていますし(笑)、

それは、本来あり得ないようなことが、今ここの現実にあるのだから僥倖とまで行くのかもしれません。

 

ただ、私が帰ると、ゲージから出せとうるさいので、出してやると、気のすむまま行きたいところに行って、やりたい放題やった結果、

私が寝ようとするタイミングで、私が寝ようとしている布団で当たり前のように寝ている姿を見ると、

置き忘れたモップか、大きな毛埃と間違えて、蹴り飛ばしそうになります(笑)。

 

犬の年齢的には、私よりももう随分と老人になっているようで、

さすがに、白髪も増えたし、ハゲてきたなぁ、と思いますが、

よく見ると、若い私の方が、

白髪でハゲてきていました(笑)。

 

お互い、また次回会えるのが楽しみ程度の、

種の違う個体同士だと私は思っていますが、

そういう状態を総称したり、適当に丸めたりすると、

一般でいうところの「大切な相手」とか「大事な相手」とか「好きな相手」とかいう言葉になるのかな?、

と同種によるコミュニケーションがとれない相手を見て思っているし、

きっと、この犬の一個体も、同じくらいに思っていてくれるのだろうと思っています(笑)。

そろそろ、割と近いだろう未来に、どっちかが何かの理由で先に死ぬので、それまではお互い今のペースで関わっていければいいなと思います。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2025年・名古屋初雪の朝に思うこと

いつもより寒いなぁ、と思ったら、

名古屋、初雪です。

 

風情とか、風物詩と感じられる程度なら嬉しけど、

交通や移動に支障が出る程度にならないように心配、

という自分の都合によって勝手なこと考えながら、

やっぱり寒いな、と思ってます(苦笑)。

 

雪が降っているからではなく、

雪が降ると、わぁ、雪だ、と一瞬喜んで外に出てみたくなるものの、

いつの間にか、子供の頃のように無邪気な喜びの継続がなくなっている自分にフと気づく、

何だか切なくて悲観的な朝です(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ