成長とカッコ良さは何の先にある?

やるだけやっても、現実は、まるで鎖に繋がれたように、「がんじからめ」の「八方ふさがり」じゃねーか、

と思うことは人生のうちで何度かあるわけで、

でも、それを何とか越えることによって、より強固で成長する自分になる正比例も、

経験上、また理屈上はもう分かっている。

 

分かっているなら、成長したいなら、逆境やピンチに自ら向かえばいいのだけど、

逆境やピンチなど、わざわざ取りに行くだけのストイックさは、私にはない(苦笑)。

本能上、嫌なものはやっぱり嫌なのです(笑)。

 

私で言うなら、人生最大の逆境と成長のギャップは、

「家業廃業から10年で株式上場」

がそれに当たるのだろうし、キャッチにも説得力にもなり、

確かに、廃業がなければ上場はなく、

上場経験できたのは、廃業したお陰と、後になってみれば言えるのだけど、

意図して廃業したのではなく、頑張ったけど、そうなったからそうなっただけで(笑)、

でもそれで上場の成果があったのだから、もう一度、廃業並みの経験をして、成長しようとするかというと、

私はそこまでは、できないのである(苦笑)。

 

未来の事は、より良くしようと意図はしても、未来のことなど、未来にならないと分からないので、

結局のところ、今、目の前の現実に対して、逃げずに全力で取り組めというのが、丸まった陳腐な言葉になるのだろうな、と思うわけです。

 

ただ、動画のように肉体の成長が見込めるわけでもなくなった今、

残るは精神や心の成長に期待するしかなく、妄想イメージのみ膨らませるしかないとも思う今日この頃ですが(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ページの先頭へ