「Sora2」の「できなかったができるようになった」に思う人間側のアップデートの概念
動画生成AIの「Sora」で難しかったことが、新バージョン「Sora2」で一気に簡単に実現して驚いたことの一つが、
「食べる」という行為。
これが本当に難しかったのだけど、一発で食べてくれます(笑)。
まぁ、「このビジョンイメージを実現化したい」を前提として使っている私が認識できる「違い」というのは、まだこの程度ですけど(笑)。
以前のバージョンでできていたことが、新バージョンではできなくなることは色々あるにはありますが、
それでも、使うのは新バージョン一択になるといのが私の今の感想ですね。
「違い」というのはこういう圧倒的な差が生まれた時に実感するのだと思うし、
そして、それまで積み重ねたスキルは、またリセットさせるということでもあると思います。
だって、以前のバージョンで必死で何度も「食べる」を積み重ねて、何とか近く見えるようにしてたもん(笑)。
また半年後には予想しないような破壊的なアップデートがされると勝手に思っています。
使う人にとってはドンドン楽しくなっていきそうで、
今の機能を使うための今のスキルアップの為のコストは必要が無くなっていく時代になっていくでしょうね。