「できない」が「できる」ようになったのは自分か機能か?

以前のAIのバージョンでできなかったことが、新しいバージョンでできるようになると、

「スゲェ!」

となって、「こんなことができるようになった!」とついつい思うのだけど、

それは、AIの機能がすごくなっただけで、

特に自分がすごくなったわけではない(苦笑)。

果たして、自分にとっての『「できない」が「できるようになる」』は何なのか?

の定義は自分で持っておくことと、

それは社会の誰に役立ったり、評価されるのか?は、分かっておいた方がいいと思うわけで、

そう考えると、私の場合は、「できる」は、ほぼないことに気づかされる(苦笑)。

トスボイスタジオは、人がやりたい何かに対して「できない」が「できる」場にしたいと思うのでした(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ページの先頭へ