「汚い見た目の自分」から気づくアウトプットの本質と、これからのビジネス構想
頭の中で考えていることを、
言語で「過不足なく」「分かりやすく」「魅力的に」「価値高く」伝えられるかどうは、
ビジネス市場における「伝える力」「プレゼン能力」として、とても重要なスキルだと私は思っています。
しかしながら、例えば、私が20年以上に渡り研究してきた大切ななことがあったとして、
頭の中は当時の若い頃のままで、伝えるときは今だったりすると、
頭の中は若いままで、伝える時は汚いジジイという状況になります。
20年という期間は、長いとも取れますが、本人にとってはあっという間だったりするので自覚ができません。
それは、「まだ自分は若いと思っている痛いジジイ」とか、「老害」とされる人になるということであり、
そうなると、結局のところ、どこが重要かになると、
何か伝えたい、あるいは伝える側の立場なのであれば、
スタート時点として、何より大事なのは「見た目一択」ということになります。
「『見た目』なんて関係ない、大事なのは『中身』だ。」
と言いたくなる時や、それが正しい時もあるでしょうが、
そう言う人で、成果を上げている人は、私は見たことがなく、
逆に、成果を上げている人は、何も言わずに、人知れず、側を意識したり、意図していたりします。
考えてみれば、人は本能として、綺麗なものを好み近づき、
汚いもの・臭いものを避け、時に排除するもので、
「見た目なんて関係ない」
と言っている人も、異性への興味や行動は、その通りにしているのです。
私なんて、スタートの本音は、それしかありません(苦笑)。
私がSNSを知り始めたのは、今からもう20年以上前であり、
その時は、個性を出す上で、「顔を出す」というのは、とても重要な手法の一つであることは分かり、継続してきましたが、
20年の月日が経てば、何の努力もせず、何も手を加えていなければ、経年変化として汚くなっているのが普通で、
当時のまま、何もせずに、ただ「顔を出している人」も知っていますが、やはり、皆、いつの間にか、ただれて汚くなっています(苦笑)。
互いに知っているからいいようなものの、
今日知り合った人から見たら、それは単なる汚いジジイとババアという現実に他なりません。
もちろん、年齢と共に、その生き様が顔に出て、益々素敵になる人もいるでしょうし、それは理想ですが、
そう見える人に話を聞いたり、よく見ていると、
やはり、そう見えるような努力や、手入れをしっかりしているというのが実際だったりします。
というわけで、
①顔は汚くなるは、
②手入れをいるのは面倒くさいわ、
③でもこれから10年は何かを伝えてビジネスしていこうとするわ、
という不遜なことを考えている中で、自分の代わりのキャラクターに動いてもらったらいいんじゃないか?と思って、
こうして動画にしたら、どうなるんだろう?という実験をしているのを、
「遊んでるだけでしょ。」
と聞かれた時に、あたかも考えていたかのような言い分にしています(笑)。