事業の価値と個人の価値は比例しない

一つの事業の価値は、速かれ遅かれ、必ずなくなります。

今の事業の価値はいつかなくなるのです。

しかし、だからといって、個人の価値がなくなるのか?といえば、違います。

事業の価値と、個人の価値は、比例しません。

そうじゃないと、私が「廃業」と「上場」の2つを経験していることに説明がつきません。

 

経営者で、自分の事業がダメになった時に、

まるで自分の価値までないように凹んでしまう人を見ると、

まだ個人の価値を諦めるには、100年はやいよ、と思うことはあったりします。

視点を変えて、事業がダメになった経営者を、まるでダメ人間のように見る人がいますが、

それは間違った認識です。

 

逆に、今の事業が時流や環境に乗れているからといって、

個人の実力があると自覚するのは、

必ずしも比例しないということです。

 

一つの事業が時系列と共になくなることと、

個人の価値があるかないかは比例しません。

だとすると、本当の問題や、問題を克服する為の課題は別にあるのです。

 

一度下り坂に入った事業モデルは、そのままで上がることは、ほとんどありません。

まだやれることがあるかどうかの議論はアリとしても、

基本は、終わっていくものは終わっていくというのが自然です。

だとすると、今の事業が終わることを前提に、

①今の為にやるべきことと、

②なくなる時の為にやるべきことの両方を、

進めていくしかありません。

 

自分の経験則上、少なくとも私はそう思っているし、

恐らくですが、合っていると思っています。

ここに焦点を当てて、やるべきことを絞り込み、淡々とこなしていけるのが理想なので、

実験=仮説→実践→検証

繰り返して行きたいと思っています。

 

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ページの先頭へ