「Sora2」は、何人まで動いて、何人まで喋るのか?

新しい機能は、何が新しくて、何ができるようになって、何ができなくなったのか、何が限界で、何に制限がかかるのか、

それを一旦認知するまでは、やりまくる、使い倒す、あるいは遊びまくってみる、ということなるわけで、

①認知するまで、どれくらいやるか、

②認知してから、何がしたいのか

に分けるとしたら、①の時点では誰もが楽しかったりして、

②の段階が目的になるなのだろうな、

とは思うけど、

②を明確にしてから、①に入るのか、

①をやりながら、②に気づくのがいいのか、

まぁそこは人それぞれでしょう。

そんな中、私は私で①と②が曖昧なまま、とりあえず、

新動画生成AIの「Sora2」で遊び始めている訳ですが、

意図的に何人まで動かすことができるのか?何人が喋ることができるのか?

は興味のあるところで、ここまではできるんだな、とやりながら思ったりしているところです。

TOSBOIワールドの仲間たちが一気に動き出しそうで、楽しくなりそうです。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

新しい動画生成AI「Sora2」は何だか一気にヤバそうだ!

バージョンアップされた「Sora2」。

ちょっといじってみただけでも、とりあえずヤバい、ということだけは感覚的に分かりました(笑)。

これは、

「やっと秋になって、心躍る季節がやってきた」という表現の動画を、

前のバージョンでつくっていたけど、なかなかうまく動いてくれなかったのを、新しいバージョンで、同じプロンプトを入れただけ。

一発でこれが出てきて、動きの修正は一切しなくていいし、

何より3人がそれぞれ勝手に喋ってる(笑)。

何喋ってるかは英語だからよく分からんけど(笑)。

仕事などほったらかしにして(笑)、とりあえず遊んでブン回してみます。

また一つ楽しい時代になりそうだ。

また一つ不安な時代になりそうだ(笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「何でもできる機能」時代に比例して悶絶する「自分の人生が問われる」問題(苦笑)


私は、せいぜい2つ程度のAIアプリしか使っていないので、AIのことは語れませんが、

でも、AIアプリのバージョンアップ情報が入ると、ビックリするほどに飛躍的に機能が上がっていて、

もう、ホントに何でもできるようになっちゃうんだろうな、と思って、使い方を憶えて、機能を使いたくなるんだけど、

「何でもできる機能」ってのは、

「やりたいこと」がないと、

「何でもできない」ってことになるので(笑)、

私に、何かやりたいことがあったっけなぁ、と考えてみると、特になかったりする(笑)。

「何でもできる」便利な時代に問われるのは、

より「何がしたいのか?」

より「何が言いたいのか?」

より「何が伝えられる自分なのか?」という、

人としての根本の「一日一日の人生で何を積み重ねてきたのか?」というような「そもそも論」のカテゴリーになるので、

外側だけの体裁で何とかしようと生きてきて、中身が薄っぺらい私のような人間にとって(苦笑)は、

より深刻になるのではないか?と思うわけです(苦笑)。

「何でもできて希望溢れる時代」のはずなのに、

「凹み続ける不安だけが身を包む」(苦笑)という、

この得体の知れない泥沼感(笑)は、なんか懐かしいなぁ、と思えることはあって、

例えば、ホームページやの出現で

「これで世界中の人に我が社の商品がとんでもなく売れる!」

と思って、やってみたけど、

「コストだけ使って、売上変わんねぇじゃん」問題や(笑)、

色んなSNSが次々とできて、

「これで何でも発信できるし、沢山の個人と繋がれて、自分自身が直接売れる!」と、思って、すげぇ無理して頑張って投稿したはいいけど、

「なんで誰も相手してくれないの?」と凹む問題(笑)あたりがそれに当たったりします(苦笑)。

この当たりの問題の、これからの自分はどうしていけばいいのか?の設計と取り組みは、誰もがしていかねばならないと思ってはいますが、

20代・30代・40代・50代・60代でも違うし、一人一人それぞれの人生においても違うとも思っています。

で、他人様の事はいいとして、60歳を越えた自分のことを考えると、絶望感しかないわけで(笑)、

だけど、どうするの案出しと選択肢の欠片を増やす「あがき」と「実験」をしているところです(苦笑)。

また、このブログや、オンラインサロンのzoomミーティングでアウトプットしたいな、と思っていますが、

言語化するのが、これまた面倒くさいときて(苦笑)、悶絶は続きます(苦笑)。

応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを見る

ページの先頭へ