「不純な動機」が「知識」を稼働させるのです

今年初めての富士山でした。

新宿で夜からの講演だったので、いつもより遅い時間の移動で、

よって、夕暮れ近くに見る富士山というのは、初めてで、それはいつも見ている富士山とは全く違って見える富士山でした。

 

あぁ、とってもキレイだなぁと思いながら、月に何度か富士山を新幹線の窓から見ていて、それは毎回の楽しみになっています。

こうして色んな富士山の姿を見ることもできていて、富士山のことが何となく分かってきているような気になってて、

でも、それはそんなような気になってるだけなんだろうなぁ、と思えました。

 

もちろん何度も見ながら気づくことは確かにありますが、もう片方で、ただ同じ窓から何度か見ているだけと言えばそれだけです。

私は、数年前に富士山に登ったことは一度だけありますが、その上で、今のところ2度とその経験をしようとは思っていません。

一度やってみたという経験はありますが、一度しか経験していないとも言えます。

私は富士山のことを見るのは好きだけど、登りたくはない。ということです。

あんな辛くて苦しい思いまでして、登るという意味が私には見出せない。

なぜ登らなくてはいけないのかがまるで分からないのです。

だから、見て好きなことは言えるけど、登りません。

ということを、フと自覚させられました。

 

これって、あぁ、

「『経営知識を得る』ということと、『実績に業績を上げる』ということは、全くの別モノなんだな。」

ということと同じようなもんなんだな、と同時に思ったんですね。

 

いろんな業種業態、色んな立場の方から、様々なご相談を頂きますが、

ビジネスが前提である以上、それら全ては「業績アップ」ということに集約されます。

「どうすれば自分は業績アップ」ができるか?ということです。

 

この数年、経験させて頂きながら、あることに気づきました。

それは、「どうすれば業績アップできるのか?」というノウハウを知りたいのか、「なぜ業績アップするのか?」という本質や目的・哲学に関して自分を知りたいのか、

端的に言い換えれば、

「どのように」と「なぜ」に分かれるということです。

 

さらに、初動の要望は「どのように」の方が圧倒的に多いのです。

でも、これは、比較的簡単に手に入ります。

それは知識だからです。

本やセミナーや勉強会といった場で、簡単に手に入ります。

例えば、一定期間の利益を上げるには、「粗利額を上げるか」「コストを下げる」か大きく2つしか手はありません。

そこから、さらに幾つかの方法に分かれて7つのカテゴリに細分化されていくだけです。

そして、それぞれに対して具体的に行動することを決めて、優先順位の順に行動量を増やす。

そういうことになります。

 

仮に、それを知ったとします。

なるほどそうかと思います。

知識は上がりました。

でも、業績は良くなりません。

なぜか?です。

 

理由は、実際にやらないか、あるいは、一つや二つ、一回二回やっただけで、やめるからです。

私が、新幹線から富士山を見て「色んな富士山があるんだな。」ということが分かったとしても、じゃあ、実際に登るかというと登らないから、いつまで経っても富士山に登るという実績は身につかないのと同じですね。

 

よほどの天才でもない限り、私のような凡人は、実際の行動量の多さを増やすことでしか成果は得られません。

私の経験による感覚値ですが、一般の3倍量を、一般の3倍期間続けていく中で、スキルも上がり、分かることも増えてきて、結果として圧倒的成果になっていきます。

 

要は、今の3倍の量を、一定期間やり続けるなんて、普通ならやりたくないでしょ?(苦笑)

やるとしたら、そんなことまでする理由がある時だけ。

裏を返せば、「なぜやるのか?」の本当の理由がどこにあるのか?になります。

「なぜ?」に対する自分の本当の理由かないと、やらないのです。

 

私は、この「なぜ?」の方が大事だと思っているのですが、多くの人は、不思議と「どのように?」を欲します。

一つ知識を手に入れては、でもやらなくて、別の方法がないか?と思っては、また、どこかに探しに行ってやらなくて、だから成果が上がらなくて、またどこかに探しに行って・・・・、と繰り返す。

そして、振り返れば、膨大な知識は持っているが何も行動していない。

こういう人は案外多いんですね。

私が何度も富士山を見ても、富士山に登っていないから、登れはしないのと同じですね(笑)。

 

私は、「なぜ?」の方が、「どのように?」よりも、大事だと思っています。

「どのように?」はとても大事ですが、「なぜ?」に対する答えの方を自覚する方がもっと大事だと思っています。

 

しかし、これがなかなか難解でもあったりするし面倒だし、それなりに時間も使うので、ついつい簡単に結果が手に入りそうな方へと行くんじゃないか?とも思います。

 

「なぜやるのか?」を自覚した人は、一気にやることが加速するので強いですね。

その理由は、結構、純粋な欲望だったり、他の人から見たらどうでもいいようなアホくさいことだったり、子供じみていたり、極めて個人的だったり、不純だったり、

総じて「好き」というやつなんだと思うのです。

「好き」は勝手にやり続けますからね。

勝手にやり続けることと、やるべきことがリンクしたら、それはもう強いに決まってる。

3倍だろうと何だろうと、やりまくるでしょう。

すなわち、業績アップの根幹というのは、一見、業績とか経営指数とは全く関係ないとこだったりする。

だから、面白いと私は思うのです。

 

そうだよなぁ、知識より、知識を稼働させる純粋なモチベーションの方が大事だよなぁ、

自分のモチベーションをいかに気づけるのか、そこにブレない独自の価値が宿っているのだろうなぁ、

なんてことを考えるながら、

今年初の今日の講演は、その辺を軸にしてアプローチしてみるのな一番面白ろそうだと、数時間後に迫った講演に繋げていくのでした。

 

そうです。

この日の富士山は、当日になっても、講演内容を纏めきれていなくてピリピリしていた私の脳を整理させてくれたのでした(笑)。

やっぱり、ありがとう富士山(笑)。

登らないけど、いてくれてありがとう富士山(笑)。

そう、都合よく思いながら、東京に向ったのでした(笑)。

不純な動機は方法論を越えます。
応援クリックお願いします~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ページの先頭へ